ECモールを作るなら福岡ECサイトにご相談ください
ECサイトにはECモールと呼ばれるシステムがあります。
ECサイトは自社専用の通販サイト(オンラインショッピング)ですが、ECモールは複数のショップが参画した1つの通販サイト(オンラインショッピング)のことを指します。
実際の店舗で説明するとECサイトはスーパーやドラッグストア、個人店などの単一ショップになり、ECモールは丸井や伊勢丹、高島屋などの百貨店になります。
楽天やamazon、zozoのような通販サイト(オンラインショッピング)がECモールと呼ばれています。
このECモールを構築するには多くの知識や経験が必要になります。
今回のブログではECモールの種類から自社にあったECモールの選び方を説明します。
ECモールを考えていらっしゃる企業様、このブログを読むともしかしたら作るサイトはECモールじゃないかもしれません。ECモールではなく他のシステムで叶えることができるかもしれません。
ぜひ最後まで読んでください。
そして、現在ECモールの構築をお考えの方は福岡ECサイトにご相談ください。
ECモールにも種類がある?自分に合ったモールの種類の選び方
ECモールにはいくつかの種類(仕組み)があります。
・ECモール
・産直サイト
・セレクトショップ
各ECモールは仕組みが違います。そして金額や工数スケジュールも大幅に変わります。
今作ろうとしているECモールがどれに当てはまるかを先に見ていただければ無駄なコストをかけずにスピード感持ってECモールを作ることができると思います。
ECモール
言わずと知れたECモールです。楽天を思い浮かべてください。
様々なショップが集まったオンラインモールで各ショップが自社サイトを持って販売することができるプラットフォームのことです。
BtoCやDtoCのように消費者に直接販売するショップを持つことができるオンライン上の百貨店になります。自社のブランディングも行えることから自社ページを作成したり他社との差別化をECモール上で行うことができます。
ここで重要な点があります。自社ECサイトとして認識されるため決済におけるクレジットカード決済などショップ側が直接クレジットカード会社と契約をする必要があります。*楽天の場合は楽天自体がクレジットカードの事業を営んでいるため楽天での審査になります。
そのためECモール内でショップ側がクレジットカード会社と契約し、商品(ショップ)ごとにそのクレジットカードを利用できるようにする開発が必要です。結果、ECモールの開発はかなり大きなコストと時間が必要になります。
注意すべき点が1つあります。上記のクレジットカード決済の仕組みを無視しショップごとにクレジットカードを契約しなかった場合、ある日突然ECモール上で決済が使えなくなります。予告なしです。急に使えなくなり、戻すこともできないので気をつけてください。
*簡単に作ることができるECモールもあります。この次に紹介する産直ECサイトを見ていただければと思います。
ECモールの仕組み
ECモールは基本的に生産者側がサイトをデザインし運用から注文、発送、返品対応まで全て行います。
生産者はECモール運営会社に利用料を支払いサイトを利用させてもらう仕組みです。
クレジットカード以外にもこの開発は大掛かりになります。
生産者側でデザインができる仕組みや決済の契約ができる仕組み、ユーザーと直接やり取りができるメッセージ機能などさまざまな開発が必要になります。
ECモールのメリット
・自社のブランディングを行える
・自社だけのキャンペーンなど自由に行える
・手離れがいい
ECモールのデメリット
・ECサイト自体の運用をしなければいけないので工数が発生
・ショップはECモール内で競合他社と戦う必要がある
・在庫管理など連携することもできる
ECモールに適したカート
EC-CUBE
産直ECサイト
産直ECサイトとは生産者から消費者に直接販売することができるプラットフォームです。
zozoタウンなどがあたります。
ECモールと似ていますが生産者は自社ECサイトとして運用することはなく、管理者でECモールを運営してもらい、その中で自社商品を取り扱ってもらうことになります。
産直ECサイトは通販カタログのようなイメージを持ってもらうと分かりやすいです。
カタログの中で自社の商品を取り扱ってもらう。そして発送は自社から行う。これが産直ECサイトの仕組みになります。
決済機能は管理者がクレジットカード会社と契約します。管理者が契約したクレジットカード決済を産直ECサイト上で利用することができ、生産者がクレジットカード契約をする必要がなくなります。
管理者のメリットは在庫を持つリスクから解放されECサイトの運用に力を注ぐことができます。
生産者にとっては卸店や小売店を挟まず直接消費者へ販売でき利益を大きく確保することができます。
しかし、管理者に運用を委ねるため自社ECのノウハウが培わなかったり収益の見通しがつきづらいデメリットがあります。
産直ECサイトの仕組み
ECモールとの明確な違いは自社ECサイトのページを持たないということです。
自社ECサイトとして運用せず管理者のサイトの中で商品を紹介してもらっている。この立ち位置を守る必要があります。あくまでも運用は管理者です。
最近では管理者で生産者のブランドページを作成し紹介することで、ECモールのような見せ方でサイト運営をしている産直ECサイトが多くあります。
ECモールの開発が難しい場合は産直ECサイトの仕組みをお勧めします。
産直ECサイトのメリット
・商品登録などの運用が生産者側なので手離れがいい
・決済の契約が管理者だけなのでサイトオープンまでの時間が短縮
・開発が多くないためコストを短縮しECモール(産直EC)を持つことができる
・サイトの運用自体は管理者が行うが、商品登録や発送、注文管理、クレーム返品対応など生産者側で行うため若干手離れが良い
産直ECサイトのデメリット
・生産者側にECサイト運用ノウハウがたまらない
・在庫管理は生産者が定期的に確認する必要がある
産直ECサイトに適したECカート
makeshop , Shopify
セレクトショップ
セレクトショップは自社で商品を取り扱う自社ECサイトのことです。
その中で取り扱いブランドを紹介しユーザーへ購入を促します。
アットコスメやシップスなどがあてまります。
EC上のセレクトショップでは商品登録から注文・配送・在庫管理、クレーム返品対応まで全て管理者が行うケースがあったり、在庫・配送管理のみ生産者が行うケースがあったりなど様々な形態が存在ましす。
どのケースでも言えることは管理者側でしっかりとECサイトとして運用する必要があります。手離れは良くないですがECサイトの運用知識を管理者側で蓄積できたりそれに応じた売上手数料も得ることができます。
セレクトショップの仕組み
上記は在庫管理と配送手続きを生産者側で対応する場合のセレクトショップの仕組みです。
ECサイトとしての運用は管理者側に全て委託されます。
ECモール3つの仕組みの中で生産者の手離れが一番いい仕組みです。
そのため生産者側のネット販売をする意識が薄いことに注意する必要があります。
生産者はネット上で何も手がけることがないため集客や認知の意識がないケースが多いです。そのため管理者側でしっかりと集客の仕組みづくりを行ったり、生産者側に意識を向けてもらう施策を行うことも大事です。
セレクトショップのメリット
・開発が少ないため最も費用と時間をかけずに作ることができるECモール(の仕組み)
・自社ECサイトとしての運用ノウハウが貯まる
・成功すれば様々な業界へノウハウを転用できる
セレクトショップのデメリット
・注文・配送・在庫管理、クレーム返品対応を管理者が行う
・生産者のEC運用に関する意識が減る
セレクトショップに適したECカート
Shopify(ショッピファイ)
ーー
途中にも記載しましたが、各モールのシステムの境界線は曖昧です。
産直ECサイトと言いながらセレクトショップのような運用モールがあったり、セレクトショップでも一部産直の仕組みを取り入れているECサイトがあったりします。
まずは何を作りたいか、そして上記と照らし合わせたら実はECモールでなくてもいいケースがあります。逆にECモールで決定する場合もあります。
ECモールの仕組みや設計でお悩みの企業様がいらっしゃったらぜひ一度福岡ECサイトにご相談ください。