初めてのECサイト。Shopifyを使ったECサイトをオープンまでしっかりサポート。

ECサイトをオープンしたい方、初めてのECサイトの場合さまざまな悩みがあります。

商品の登録方法、カテゴリの作り方、配送方法、決済の導入手順、自動返信メール、SEO対策、集客方法、このほかにもECサイトをオープンするまでにたくさんのことを考えて実行する必要があります。

福岡ECサイトは、初めてECサイトを作り、初めてECサイトを運営するショップ様をECサイトのオープンまでしっかりとサポートします。

今回のブログではECサイトオープンにあたって準備することや決めるべきことを紹介いたします。

この記事「初めてのECサイト。Shopifyを使ったECサイトをオープンまでしっかりサポート。」で分かる項目はこちら

・ECカートの選択
・商品の作り方
・カテゴリの作り方
・配送の考え方
・決済
・返品規約

ECサイトのオープンには何が必要?

ECサイトオープンの準備にあたり最も重要なものはECカートの選択

ECサイトを作るためにはECカートというシステムを選ぶ必要があります。
ECカートとは、受注データや商品データ、会員データ、決済システムなどを管理することができるシステムのことです。

上記のシステムをベースにさまざまな企業が自社独自の強みを追加したECカートを展開しています。
そのECカートの中でデザインを行ったりメルマガを送れたり、配送データを管理したり、様々な機能が含まれたりなど各ECカートによってやれることが変わります。

自社が何をしたいか、それを踏まえてECカートを選ぶと、ECサイトオープン後の運用がスムーズになります。

もし自社の運用方針に沿っていないECカートを選んだ場合、せっかく作ったECサイトをリニューアルする必要が出てくるので初めの選択はかなり重要です。

プロが推奨、おすすめするECカートShopify

今回のブログではShopifyをおすすめしますが、選択肢は増やした方がいいためShopify以外のカートも一部ご紹介いたします。

・Shopify
Shopifyは月額費用も安く導入しやすいECカートです。
自分で好きなアプリを追加できるので自分好みにカスタマイズできることが強みです。
しかし、Shopify自体には元々機能はありません。アプリを追加し自分好みにカスタマイズすることができるECカートです。必要なアプリのみ追加し不要なアプリを排除することでランニングコストを抑えることができ最大限のパフォーマンスを発揮できるECカートです。

管理者側の画面がとても使いづらいです。もともと海外のシステムを翻訳しているので日本では聞きなれない名称や仕組みだったりします。

セキュリティはトップクラスに高くインシデントを起こしたショップでもクレジットカード契約を行うことができます。

福岡ECサイトではShopifyの完全アプリ開発も可能です。

自社アプリとして開発を行うことでランニングコストをなくし運用することができます。
余った運用資金を広告に使うことで更なる集客を行うことができるのでShopifyのアプリは自社開発を行うことをおすすめいたします。

そしてShopifyではクレジットカード決済の導入が基本料金¥0で実行できます。
これはとても大きなメリットです。ブログ後半の決済のセクションで説明していますので、ぜひ最後まで読んでください。

Shopifyを選ぶときの注意点

Shopifyは前述したように海外のECカートです。
そのため日本のECカートとしては使いづらいケースが多々あります。

その例の1つとしてポイント機能がありません。日本で商品を販売するにあたってポイント機能はほぼマストです。こうしたデメリットがShopifyにはいくつかあることが注意点です。

しかし、デメリットはShopifyだけではありません。どのECカートにも存在します。

うまくECカートと付き合ってその機能の中でいかに応用を効かせ運用できるかが、ECサイト運用者の手腕によります。ECサイトのうまい運用者は機能で売上を立てるのではなく、どんなECカートでも応用を効かせて売上を立てています。

まずは何ができるか現在の機能の中で相談してみてください。

Shopifyのメリット・デメリット

■メリット
・導入しやすい
・月額費用が安い
・自分専用のECサイトとしてカスタマイズ可能
・越境ECサイトなど多言語化しやすい
・セキュリティが高くインシデントを起こした企業でもクレジットカードを利用できる
・クレジットカード月額料金が¥0-
■デメリット
・アプリが元々無いので追加をすると月額費用が上がる
・サポート体制が悪い
・システム開発がしやすいECカート
・管理画面が日本人向けじゃ無いので使いづらい

Shopifyのサポート

Shopifyはサポートが圧倒的に弱いです。

返事も数日〜1週間来ないことが普通です。

Shopifyを利用する上でサポートは期待せず、問題にあたった時は制作会社や自信で検索して解決する必要があります。

その他のおすすめECカート

・カラーミー
カラーミーは使いやすく月額費用も安いためおすすめのECカートです。
ある程度の機能(アプリ)数も充実しているためECサイト初心者が使いやすいECカートになります。
この機能数でこの金額で利用できるECカートはほぼないのでとてもおすすめのECカートです。

・makeshop
makeshopは最も機能数が多く安定しているECカートです。
月額費用が高いですが、makeshopをおすすめする理由が電話サポートがあることです。
機能数が多く電話サポートが充実、そしてカゴ落ちしにくく数多あるECカート内で最も売り上げがあがるECカートと言われています。
しかし初めにもお伝えしたように月額費用が高いです。月額12,100円するので本気でECサイトをやりたい人や企業におすすめするECカートです。

商品の作り方

ECカートが決定したらまずは商品を登録しましょう。

商品を登録するには最低で2つの項目が必要です。商品名、商品金額。この2つがあれば商品登録をすることが可能ですが、実は商品管理はECサイトを運用する上で最も重要です。

それは、ユーザーを集客し商品を買ってもらうために必ず通る導線が商品ページです。そのため商品ページをしっかりと作成することで、集客も購入力も確保することができます。

ここで集客と購入力に関して仕組みを知ることで、商品情報にどのようにデータを持たせたらいいか理解ができ、適切な作り方を行うことができます。
下記にその仕組みを記載します。

商品画像

商品画像はユーザーの購入に最も必要な項目になります。
ユーザーの80%以上が商品画像を参照し購入を決定します。
そのため商品画像はたくさんある方がおすすめです。同じ角度の画像でも全体や部分だけを抜粋するなどしできるだけ多くの画像を掲載してください

そして可能であれば、その画像の説明文を画像の中に記載してください。

前述した通りユーザーの大半は商品画像のみで購入を決定します。
そのため、商品画像で必要な情報を記入することで他社との検討を阻止することができます。

メインの商品画像は商品陳列の際にオシャレに見せる必要があるので、不要なテキストは外しシンプルで商品全体像を得やすい画像にし、商品ページ内のサブ画像に関してはテキストを追加したりなどしユーザーの購入決定を後押しするような画像にしてください。

商品説明文

商品説明文はSEO対策で重要な項目になります。

ユーザーは長く書かれたテキストはまず読みません。画像で判断することが多いです。

しかし、Googleのbotは一言一句逃さず全てのテキストを読んでくれます。そのためGoogleの検索に引っかかるようなテキストやキーワードを羅列し商品説明文を形成します。そして1ページ内に何度もメインのキーワードを反復して表示させます。ページ内の全体の文字数とキーワード数が多いとGoogleの検索結果に優先して表示されやすくなります。

キーワードの作り方は企業がユーザーに調べてもらいたいキーワードを設定するのではなく、ユーザーが自己的に調べるであろうキーワードを想定して作るとより効果が高いです。

上級の技術を取り入れる際は、ただテキストを羅列するだけでなく、ヘッドラインタグとテキストタグを組み合わせることでよりSEO効果を上げることもできます。

その他にも様々な手法が必要になりますので本格的にSEO対策をしたい場合福岡ECサイトにぜひご相談ください。

売るための商品データの最適な作り方

■商品画像
・ユーザーは商品画像で購入を決める
・商品画像をたくさん
・商品画像に説明文を記載

■商品説明文
・Googleに対するSEO対策
・ユーザーが検索するキーワードを入れる
・キーワードは繰り返し何度も使う

カテゴリの作り方

カテゴリの作り方は集客後のユーザーのサイト導線に置いてとても重要な施策の1つです。

その理由として、通常の店舗を想像してみてください。
例えば本屋さんで説明します。

本屋さんの中に入ると棚が設置されていてその棚の中に本が陳列しています。

目当ての本を買う場合棚の近くに書いてある案内板で雑誌や小説、旅行誌、単行本、など大まかなあたりをつけますよね。さらに棚の中にある分類表で角川文庫や文芸社文庫など目的の会社を見つけ、あいうえお検索で商品を探すと思います。

これがECサイトで言うカテゴリの持ち方です。

食器やアクセサリー、玩具、音楽、お酒、食品全て同じです。
ユーザーはカテゴリから目的の商品を探し当てます。ユーザーがECサイトに訪れた際に探しやすいお店だとユーザーのECサイト内の回遊率がアップします。

しかしカテゴリ設計がされていないECサイトにユーザーが訪れるとユーザーはすぐ離脱します。

ユーザーが商品を探しやすく、探すことが楽しく思えるカテゴリを、ECサイトで設計してあげてください。

ユーザー満足度を上げるためのカテゴリの考え方

・カテゴリはお店の棚として考える
・実際のスーパーや本屋に行った時の商品の探し方がECサイトでのカテゴリの設計方法
・ユーザーの回遊率がアップすることで離脱を防止

配送の考え方

配送は各ショップ様によってさまざまな仕組みを取り入れています。

配送日の考え方

ECサイトの運用方法が在庫を抱えた商品の場合
・午前までの注文であれば当日に発送手続きを行うショップ様や
・受注生産のため受注した後に納品までの配送日を確定するショップ様など
運用方法はショップ様によってさまざまです。

そのため、いつ商品が手元に届くかがユーザーにとって重要なため、営業日をECサイト上でユーザーに発信する必要があります。

配送日3日となっていた場合、ユーザーが金曜に購入しても土日を挟んだ翌週の月曜に商品が届くと勘違いするケースもあります。そのため営業日をしっかりと表示しユーザーに適切な配送日を知らせることがECサイトの運用で重要な施策になります。

Shopifyで配送日を設定することができるアプリ

カレンダーマスター
Googleカレンダー(アプリではない対策)

カレンダーマスターというアプリは月額が発生しますが機能数も多く使い勝手の良いShopifyのアプリです。公式も進めているアプリになります。

費用をかけたくないユーザーはGoogleカレンダーを利用しECサイト上に埋め込むことで営業日を自動で表示させることもできます。

配送希望日の考え方

ユーザーの利便性を高めてリピーターを獲得するためにもECサイト上では配送希望日を設定し顧客満足度を上げる必要もあります。

配送希望日に関しては、受注から何日後に受けて発送することができるか、そして何日後にユーザーの手元に届くかを計算し設定する必要があります。

Shoipfyで配送希望日を設定できるアプリは7つあります。

Shopifyで配送希望日を設定できるアプリ7選

配送&注文サポーター
配送日時指定.amp | 配送日時指定 & 出荷伝票CSV
カレンダーマスター ‑ 配送日時指定
配送マネージャー
CC 配送日時指定
FBL DELIVERY DATE
らくらく設定!配送日時指定

ほぼ有料ですが一部無料のアプリもあります。

ただしShopifyのアプリは有料で使うことを想定しているアプリのため無料で使うことはほぼ不可能と考えて構いません。

*先ほど紹介したカラーミーやmakeshopは配送など全てのアプリが無料で利用できます。

決済

Shopifyには多くの決済方法があります。

銀行振込はもちろん、クレジットカード、appleペイ、Googleペイ、amazonペイ、後払いなど様々な決済方法が存在し、自社ECサイトと連携することができます。

Shopifyに限らずECサイトで決済方法を導入する場合は、ECカートと別の契約が必要になります。

通常ECカートでクレジットカード決済を利用する際には、ソフトバンクペイメントやGMOイプシロン、ペイメントゲーウェイなどクレジットカード決済会社と契約することで自社ECサイトでクレジットカード機能を搭載することができます。

ShopifyにはShopifyペイメントというクレジットカードの決済プランがあります。

他ECカートのクレジットカード決済の場合、月額の基本料金が毎月発生するのですが、Shopifyペイメントは月額の基本料金がかからないことが特徴です。

もちろん販売することによって販売手数料(決済手数料)は発生しますが、販売手数料は売れなければ払う必要がない料金です。

クレジットカードの基本料金がかからないことはShopifyを選ぶ大きなメリットです。

その他必要なこと返品規約や特定商取引法、自動配信メールなど

このほかにも返品規約やメルマガの本文なども決める必要があります。

返品規約

返品規約に関しては法律で決まっておらずショップ側によるサービスになります。返品自体受け付けない場合もありますので競合他社などを参考にし返品の規約を決めてください。

自動配信メール

注文があった際、会員登録された際、配送の際、などユーザーの行動に基づいて自動でメールが配信される仕組みになっています。

テンプレートが既に存在していますが、タイトルや内容をもっと人間味のあるテキストに変えることをお勧めいたします。
注文1つに対しても「ご注文内容の確認 注文番号:〜〜〜」と言った素っ気ない文章になっています。店名を入れ、ご注文ありがとうございますと一言追記するだけでユーザーからの信頼度がガラッと変わります。

そのため自動配信メールは手を入れることをお勧めします。

特定商取引法

商品をECサイト上で販売する際には特定商取引法を記載する必要があります。

何か特別な資格などを取得する必要もなく下記の内容をショップ様に合わせた内容に変更しECサイト上で記載するだけで構いません。

販売会社株式会社 ○○○○
販売責任者○○ ○○○
住所〒○○○-○○○○ ○○県〇〇市〇〇区〇〇 ○丁目○番○号
電話番号xxx-xxx-xxxx
受付時間10:00-18:00(土日祝を除く)
※受付時間外の場合は、メールにてお問い合わせください。
メールアドレスxxxxx@xxxxx.com
商品以外の必要料金・配送料(宅急便:〇〇円、メール便:□□円)
・手数料(コンビニ決済:△△円、代引き:××円)
支払方法クレジットカード決済・コンビニ決済・代引き
支払時期・クレジットカード決済:商品注文時にお支払いが確定します。
・コンビニ決済:注文後○日以内にお支払いください。
・代引き:商品到着時、配達員の方へ現金でお支払いください。
商品の引渡時期ご注文日から○営業日以内に発送いたします。
返品・交換商品到着後〇〇日以内に限り返品・交換が可能です。
送料については、商品に欠陥がある場合には当方負担
お客様のご都合による返品・交換の場合にはお客様負担となります。

「初めてのECサイト。Shopifyを使ったECサイトをオープンまでしっかりサポート。」の記事、最後に

福岡ECサイトではShopifyを使ったECサイトのオープンまでしっかりとサポートしショップ様の運用に合わせたECサイトを構築させていただきます。

また、オープン後も販売ノウハウのサポートなど、ショップ様をトータルでサポートできます。

ECサイトのオープンに不安なショップ様はぜひ福岡ECサイトにご相談ください。